akiemontang’s diary

言語聴覚士あっきーのブログです

今を生きている。

朝、6時半。

 

昨日中に仕上げたいものがあって、夜中に起きた(目覚めることができた!)のですが、次女が起きだして、ごろごろと寝返りを打ち始め、結局はじめられたのは5時ころからでした。

寝ないように頑張ってました笑

次女の寝返りがお布団の上で縦横無尽になっていて、

かかとをなめられたのにはびっくりしたな~。

 

本当、適当なかぁちゃんですよ。

 

さて、タイトルのことですが、

 

いやいや期と言われる子供。

(このネーミングも大人目線ですけどねぇ)

 

大人になされるがままだった時期を経て、意思がしっかりと出てきて、「嫌」という選択肢を覚えた子供。

だけど、流れる時間が有限であることを知る大人は付き合うことが時々ツライですね。

 

今日はそんないやいや期の乗り越え方のひとつを考えてみました。

 

結論から言うと、

子供って「今を生きている」ということからはじまっているのだと思います。

今、目の前の気になるミニヨン、CDのキラキラ、バナナ、りんご、

粉の計量がやりたい、ばぁばにコーヒーを持っていきたい。。。

あ、これ、うちの2歳児です。

 

それをこれじゃない、これして、ダメ、熱いから危ない、割れる、・・・・

良かれと思って伝えることばや表情に反応して「いやーーー」となるわけです。

 

ただし、よく見てみると、ことばの理解をすべてしているわけじゃないんですね。大人は、そこで、後でね、私がやるよ、割れるかもしれないから・・・など優しく提案(説得)しても「いやーーー」となります。

通訳すると:そんなん知らんーー!言いくるめようとするなー!させろー!

でしょうか。

 

「今を生きている。」今したいことが彼らの世界のすべてなのです。

 

そこで提案させてもらいたいのが、「今を叶える」ということ。

 

今ほしいミニヨンをとってあげる、バナナを少しだけあげる。

熱いコーヒーは少しだけカップにいれて湯気を見せて「熱いからそっとね」と付き添う。

 

最初はひやひや、イライラすることもありますが、

あら不思議、「気持ちを叶えてくれる人」という認識がつくと

「いやーーー」が減りますよ。そして、大人のいうことをよく聞いてくれるお子さんになります。(耳を育てるのってとっても難しいのです、またどこかで書きたいなぁ。)

 

そしたら、次の段階、一人でやるから「お願いしてやる」というほうへ。

自立への一歩だと感じます。

 

すべては理由があるから起こる現象なのですね。

このことは、発達につまづきのあるお子さんでも変わらずに指導させてもらっていることです。

 

子供ってすごいなぁ。

 

さぁ、朝ごはんの支度をしてきます。

今日も素敵な一日を^^